今話題になっている「お茶酢」は、女優の風吹ジュンさんが愛用しているとテレビでも取り上げられ、大きな話題になっているようです。
風吹さんは中国茶がお好きで、それが高じて、お茶酢を愛用しているそうですがい私自身も、大の中国茶好き、お酢好きです。これまでにもそれらの健康効果について本を書いたり、たびたびお話をしてきました。そこで、ここでは、お茶酢の健康効果について考えてみましょう。
まず、風吹さんのお茶酢の作り方を紹介しましょう。それは、市販のお酢500mlに、ジャスミン茶3g、塩3g、砂糖10gを入れて、はしなどで軽く混ぜるというものです。
こうすると、お酢にジャスミン茶の香りがつくことになります。砂糖も加えられていますから、いわばジャスミンの香りがついた甘酢のようなものと考えて、料理の調味料に使うこともできるでしょう。
肉料理に使っても、魚料理に使っても、ちょっと目先の変わった、新しい味わいが楽しめるでしょう。もちろん、サラダにドレッシングとして使うのにもぴったりだと思います。
お酢もお茶も、ともに優れた健康効果を有しています。
まずは、お酢の代表的な健康効果について見てみましょう。
お酢の主成分である酢酸が体に取り込まれると、アデノシンという物質ができます。このアデノシンは、血管を拡張させる働きがあり、血圧を下げる効果があります。末梢の血流も改善します。